京都に紅葉を見に行きたい!
春に続き秋もウェスティン京都へ
ウェスティン都ホテル京都について
外観は古さが目立つものの約200億円をかけて大改装行い中身はすっかりモダンになっています。元々499室あったものは半分近い270室まで減らし一部屋一部屋の広さを確保しています。部屋の内装は京都の自然をイメージし床や壁面に木材を使用、カーペットは鴨川の「床」をモチーフに仕上げています。フロントロビーやレストランも大きく雰囲気が変わっており、改装前の古いイメージから敬遠されている方こそ一度訪れてみて欲しいホテルです。アクセスは蹴上駅から徒歩2分ですが新幹線でいらっしゃる場合はシャトルバスを利用するのが便利です。
春に訪問した際のブログはこちら
ホテル名 | ウェスティン都ホテル京都 |
住所 | 京都市東山区粟田口華頂町1(三条けあげ) |
ホテルチェーン | マリオットBONVOY / カテゴリー6 |
WEBサイト | ウェスティン都ホテル京都<公式> |
アクセス | 京都駅からシャトルバス / 地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩2分 |
部屋タイプ | ジュニアスイート平安京ビュー |
宿泊時期 | 2020年11月 |
ジュニアスイート平安京ビュー1キング部屋紹介
改装によりジュニアスイートが一番多い部屋タイプとなりますのでマリオットステータスお持ちの方はこちらに案内される事が多いと思います。
リビング
部屋を入ると出迎えてくれるのは大きな円形のソファとそれに続く形で配置されているデスク。このソファ~デスクのラインの雰囲気良いですね。床はヘリンボーン柄のフローリングになっています。
ウェルカムアメニティはポイントを選ばれる方が多いと思いますが、こちらではアメニティのお酒セットがおすすめ。伏見の酒蔵「山本本家」の日本酒と野菜チップスを頂けます。
ミニバーは定番のネスプレッソではなくillyのコーヒーなのが個人的に嬉しいポイントです。電気ケトルはバルミューダ、見切れていますが茶器も含め独自性が出ています。
リビングとベッドルームの間の仕切りが完全に閉じるのでジュニアスイートではなくスイートルームと言えなくもないですね。建物の構造上壁が抜けなかったのかな?なんて想像していました。
ベッドルーム
ベッドはもちろんウェスティン特製の「ヘブンリーベッド」。ヘッドボードの装飾も「和」を感じさせるテイストです。枕元にはラベンダーバームが置かれており更にリラックスした眠りをサポートしてくれます。この黄色いフットベンチもラグジュアリーさを演出していますね。
ウェットエリア
二部屋繋げた一番の良さがこの快適なバスルームです。日本らしい洗い場に椅子と洗面器も置かれています。シェラトン都ホテル東京の改装後のお部屋と似た雰囲気ですね。バスアメニティもスキンケアセットもソティス(SOTHYS)のもの。前回も書きましたがこのスキンケアセットはホテルクオリティではなく持ち帰って使えるほどかなり上質です。


バルコニー・景色
こちらのお部屋にはバルコニーがあり景色を眺める事ができます。平安神宮の鳥居も見えています。探せばリッツ・カールトン京都も見つかるかも?蹴上の丘から見下ろす夜景も京都らしく落ち着いていていいですね。
バルコニーにチェアでもあればもっと良かったのに。(改装前はあった気もします。)
クラブラウンジ
L字大開口の窓の解放感と落ち着いたトーンでまとめられたラウンジで気持ち良い空間です。カクテルタイムは満席で空いたら呼びますと言う案内だったのでそのまま食事にでてしまい、頂いたのは散歩帰りのセブンアップのみでした。
食事
Dominique Bouchet Kyoto「Le Teppanyaki」(ドミニク・ブシェ・鉄板焼き)・ランチ
この滞在は11月の連休中と言う事もありチェックイン日にランチを予約していました。繁忙期はレイトアウトもアーリーインも難しい場合があるのでチェックイン日にそのホテルでランチを頂くと手続きもスムーズですのでおすすめですよ。実際は13時前にお部屋に入れていただき荷物を広げてからの食事となりましたが。
こちらの鉄板焼きはフレンチをベースに関西らしいエンターテイメント性をプラスして美味しく楽しくお食事を頂けます。シェフはもちろんスタッフの方々もフレンドリーでウェスティン京都にお泊りの際は是非訪れてみて下さい。
乾杯はオリジナルラベルのシャンパン、お肉に合わせるのはKソムリエにお任せでジュヴレシャンベルタンを。


地元の野菜を使った野菜のグリルサラダが絶品です。
シェフにスローモーションでフランベシーンを撮らされるのがルーチン。お肉のソースはフレンチらしい4種のソースが合わせられますが、写真はありません…。
そしてデザートとプティフールを頂きお昼から大満足。


洛空・朝食
京都の朝は湯豆腐から、朝食はクラブラウンジではなく洛空で「八代目儀兵衛」のブレンド米を使った和朝食を頂きます。この日はGoTo+連休と言う事もあって洛空はブッフェのみ和朝食はMAYFAIRでの提供でした。
佳水園
2020年7月にオープンした珍しいホテル内旅館「佳水園」を少しだけ見学させてもらいました。高低差を使った面白い建築です。外観は昔のものを活かしながら中はきれいにリニューアルされています。ホテル棟同様客室を減らし面積を広げ、全室に温泉を引き込んだ贅沢な造りです。いつかは「佳水園」に。


ウェスティン都ホテル京都ジュニアスイート平安京ビュー宿泊記まとめ
古いものを活かしながら新しいものを作っていくと言うのも京都らしさでしょうか。改装の限界は当然あり、古さを感じさせる部分もありながらそれをサポートするスタッフの姿勢が本当に素敵なホテルです。この4月には温泉施設もオープンしたのでまた行かなければ!
いつか観光編を…